WordPress Popular Postsで人気記事を設置しよう!WordPressプラグインを使う方法




こんにちわ!ひでゆきです^^(dehichan0728)

ブログやウェブサイトを運営しているならサイドバーに「人気記事」を表示したいでしょう。

 

そんな時にWordPressならプラグインで簡単に集計して表示してくれます!

プラグインWordPress Popular Postsをご紹介します。

 

WordPress Popular Postsとは

WordPressを使ってブログやウェブサイトを運営している人なら、誰もが知っているであろう超有名プラグインです。

記事の閲覧数を集計して、ランキングにしてくれるプラグインです。

 

これがあることで、ブログやウェブサイトでよく読まれている記事をランキングにできるので読者の方のサイトの回遊率が上がります!

 

サイドバーに簡単に設置できるのがいいところです。

 

WordPress Popular Postsのインストール方法

インストール方法は別の記事で解説しているので、そちらを参考にしてください!

→プラグインのインストール方法

 

このブログでも紹介しているHead Cleanerというプラグインとぶつかってうまく動かないことがありますが、記事内で紹介している方法で設定してもらえれば動作します。Head Cleanerを使うのであれば、この記事を読んで設定してみてください「Head Cleaner」でページの表示速度を向上させる!

 

WordPress Popular Postsの設定方法

基本はそのままで使えます。

一応設定内容を説明します!

 

Stats

plugin

 

①ランキングの決定方法

  • Order by view→閲覧数でランキング
  • Order by comments→コメント数でランキング
  • Order by avg.daily views→閲覧数の平均数でランキング

 

②集計期間

  • 24時間
  • 1週間
  • 30日間
  • 全期間

 

これを決めることによって

月間でよく読まれる記事でランキングにするのか

通算での人気記事にするとか

1日でよく読まれている記事を探す。

 

とかできます!

 

Tool

plugin2

①画像の設定がない場合の設定

Defauli thumbnail→記事に画像がない場合に表示する画像

 

②どの画像を表示するかの設定

  • Featured image→アイキャッチに設定した画像
  • First image on post→記事の最初の画像
  • First attachment→最初の添付ファイルを表示
  • Custom field→カスタムフィールド

基本的には記事ごとにアイキャッチ画像を設定するので最初の設定のFeatured imageで問題なし。

 

③サポートの設定

特に変更する必要なし!

 

Data

ここでは「Log view from」の設定だけやります。

plugin3
  • Visitors only→訪問者のみ
  • Logged in users only→ログインしているユーザーのみ
  • Everyone→すべてのアクセス数

 

これをVisitors only→訪問者のみにしておかないと、自分のアクセス数がカウントされてしまう。

WordPressにログインをずっとしていれば問題ないが、念のため訪問者のみにすることで正確な閲覧数を計測できる!

 

 

Open link in

  • Current windows→既存のタブで記事を表示
  • New tab/windows→新しいタブで記事を表示
plugin4

これは好みでいいでしょう!

 

Empty cashe

Clear all data

基本的にはキャッシュ機能は使うことないので無視でOK

 

設定は以上になります。

基本的には初期設定のまま使えます!

 

WordPress Popular Posts使い方

ダッシュボードの「外観」→「ウィジェット」

plugin2

 

 

プラグインがインストールできていれば、利用できるウィジェットに追加されています。

それをサイドバーにドラッグして移動させます!

plugin1

 

細かい設定ができるようになります!!

 

Title

「人気記事」「よく読まれている記事」とかサイドバーに表示させたいタイトルを書こう。

 

Show up to

サイドバーに表示させる記事数です。5~10記事くらいが良いんでないでしょうか。

 

Sort post by

人気記事のランキングの基準です。

コメント数か閲覧数か、平均の閲覧数か。

 

設定で決めた項目になっていると思いますが、一応確認してください!

plugin

 

Filters

Time Range

閲覧数の集計期間を決めます。

24時間、1週間、30日間、全期間。

 

月間でよく読まれているランキング、週間、累計とか好みのランキングを作ることができます。

plugin2

 

Post settings

  • Shorten title→指定した文字数でタイトルを短くする
  • Display post excerpt→記事の要約を表示する
  • Display post thumbnail→サムネイルを表示する

 

Stats tag settings

  • Display comment count→コメント数の表示をする
  • Display view→閲覧数を表示する
  • Display author→投稿者を表示する
  • Display date→投稿した日時を表示する
  • Display category→カテゴリーを表示する
plugin3

ここの設定部分は、自分の好きなようにしてOK

それぞれ試しながらやってみるといいでしょう、サムネイルくらいでいいと私は思っています。

 

HTML Markup settings

ここは自分でデザインなどをカスタマイズすることができます。

なので知識のない方などはそのまま使っていただいてOK

plugin4

 

これだけの設定で自動で閲覧数を集計して人気記事を表示できます。

めちゃくちゃ簡単。1分もかからないのでやった方がええ!!

 

WordPress Popular Postsまとめ

人気記事をサイドバーに設置することで、サイト内の回遊率は上がりますが

人気記事だけでなく、読んでほしい記事も表示したほうが良いです。

 

プラグインの記事を読む人はプラグインの事が気になっています。

関連記事を記事下やサイドバーにプラグイン関係の記事を設定することで回遊率はさらに上がるでしょう。

 

どうしたら多くのページを読んでもらえるか考えたら、やれることは多いです!

 

では!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。