内容一覧
こんにちわ!ひでゆきです^^
今回はブログを運営していく中で必須といえる、お問い合わせフォームを設置するまでの手順を解説していきます!
お問い合わせフォームとは

こんな感じのお問い合わせの欄は見たことあるでしょう!
日記のようなブログでただ書いています。
とかならいらないけど
ブログで集客をしてなにか商品の販売やサービスの提供をするのであれば必須です!
お客様はあなたと連絡を取りたいのに取る方法がない…
これでは、良い商品・サービスを持っていても売れることはありません!!
WordPressプラグイン Contact Form 7
ブログで集客やビジネスをやっている方の多くはWordPressを使っています。
今回は「Contact Form7」というプラグインでお問い合わせフォームを作りますよ!
ここで、えっ!??ってなった方は無料ブログでしょうか…
無料ブログでビジネスをやるのは絶対にダメです!!
Contact Form 7の特徴
- 問い合わせがあった時に、お客様に自動でメールを返信することもできる
- 選択式のボタンの設置ができるので、複数の商品がある場合でも問題なし
- めちゃくちゃ簡単に設置できる
- 購入フォームからサンクスページに繋げることもできる
- アンケートも取れる
- 個人情報とかの確認ボタンを設置できるので、信用できるサイトっぽくもできる
本当にいろいろできます!!
Contact Form 7のインストール
ダッシュボードのプラグインの新規追加をクリックしよう

Contact Form 7とプラグイン名にいれて検索!

この富士山の画像がContact Form 7だ。
すでにインストールしているので、インストール済みになっているが本来は「今すぐインストール」になってます。
クリック!!

そうすると勝手にダウンロードが始まり、正常に終わったら「プラグインを有効化」をクリック

これでプラグインのインストールは完了!!
Contact Form 7の設定
ダッシュボードのメニューに「お問い合わせ」という項目が追加されているはず。
そこの新規追加をクリック!

コンタクトフォームの作成
①は「お問い合わせ」とか「質問フォーム」とか自分がわかりやすい文言を記入
お客様には表示されない
②ここは表示される項目になります。次を見て!

これは題名を消していますが、こんな感じで表示されるので必要な項目名を作りましょう。

メールの設定

①送信先は、私たちが受けるアドレスです。
すぐにチェックできるアドレスを設定しましょう!
②メールを受信した時に表示される題名です。
自分でわかりやすい文言に設定しましょう。
③メールの中身の設定です。
このままでもいいですし、見やすいように変えてもいいです。
詳しくは動画で解説します。
自動返信の設定
上記のページをそのまま下にスクロールすると「メール(2)」というレ点チェックが出てきます。
それにチェックを入れることで、自動返信の設定が可能になります!

この設定では、お客様に届くメールの設定です。
本文はわかりやすいように編集しましょう!!
Contact Form 7の設置
上記のメールの内容まで設定が終わったら保存しましょう。
そうすると、青か赤でショートコードが表示されます、これをコピーして貼り付ければ設置完了です!

固定ページに設置してみましょう!
こんな感じで普通に貼り付けてください、ビジュアルでもテキストでもどっちでもOK

これで設置も完了!!
普通の文中にもこのコードを貼り付けることでフォームの設定はできます。
実際のサイトからお問い合わせして問題なくメールが来ればOKよ
Contact Form 7の設置~特徴~使い方まとめ
めちゃくちゃ簡単にお問い合わせフォームや質問コーナーを設置できます。
ブログを運営していくのであれば絶対にあった方がいいので設置してみましょう!!
コメントを残す