内容一覧
Broken Link Checkerとは
ブログやウェブサイトを運営していると
自分のブログやウェブサイトから他のサイトへのリンクを貼ることがありますね。
そのリンクを貼った中で
リンク先のサイトがなくなったり
URLが変っていたりしてアクセスができなくなってる!
なんてことが起きることがあります。
そんなときにBroken Link Checkerプラグインを使うことで
リンク切れが起きた時にお知らせしてくれるのです!!
リンク切れが起きるとどうなるのか
それを理解するとプラグインの必要さがわかるかもしれません!
説明していきます!
Broken Link Checkerで得られる効果
リンク切れをチェックすることで
「読者の方」と「Googleさん」
に向けての2つの効果があります!
読者さん編
その読者さんに向けての効果はこちらに詳しく書いてあります。
こうやってリンクされていたら、ポチっとしますよね?笑
その先に記事がなかったら
記事ないやん!!
ってなりますよね。
そんなあなたはどんな気持ちでしょうか。
嬉しい気持ち
なわけがないでしょう。
リンク切れをそのままにしていることで、読者の方はがっかりするんです。
リンク切れが頻繁にあるサイトは信用性がなくなっていきます…
読者の方は訪れてくれなくなるでしょう!!
Broken Link Checkerがリンク切れが発生した時に、すぐに通知してくれるので安心です。
お客様に提供する商品の鮮度を保つために必要なプラグインですね!
Googleさん編
GoogleやYahoo!といった検索エンジンは
世界中のブログやウェブサイトの情報を収集するためにクローラーというロボットを使っています。
クローラーについてはここに書いてあります。
クローラーというのは、ブログやウェブサイトのリンクを辿って渡り歩いていきます。
そんな時にリンク切れがあったら
クローラーさんは情報を取得することができなくて残念だし、このサイトは不親切なサイトだ!!
ということになります。
不親切で残念なサイトとなるとクローラーさんは巡回しないようになります。
結果的に、巡回数が減ることで検索エンジン(Google・Yahoo!)からの評価が下がることになります。
リンク切れに対してすぐに対処することで、SEOにも効果があるんです!!
Broken Link Checkerインストール方法
ダッシュボード「プラグイン」→「新規追加」

「Broken Link Checker」で検索しましょう!

今すぐインストーーーーール!!

有効化しないと意味ないよ!

これでプラグインのインストールは完了です!
Broken Link Checker設定方法
基本的にはインストールしたままで使えます。
個人の好みに合わせて変更してください!
一般

①各リンクをチェック
ここでリンク切れをチェックする間隔を設定します。
そこまで頻繁に起こることではないので、72時間のままでもいいと思いますが
気になる方は短くしてもいいと思います。
②リンクの調整
リンクが切れた時に
ここに詳しく書いてあります
このように横線をうってくれます。
他の設定にしたい場合はCSSの編集から変えることができます!
リンクチェック対象

リンク切れのチェックをする場所を指定と記事のステータスの選択ができます。
ランディングページにもリンク使っている方はその辺にもチェックをしてもいいかも。
基本はそのままでOK
リンク種類チェック対象

ここでは自分が使うリンクの種類によって対象を決めましょう。
私はこのデフォルトの状態で問題なさそうでしたのでそのまま使っています!
ここまでが設定です。
それ以降の項目に関しては変更する必要がありませんので飛ばします!!!
Broken Link Checker使い方
Broken Link Checkerのインストールが完了すると、自動的にチェックを開始します。
ダッシュボードには常に表示されています。

エラーが出た場合は、ツールの「リンクエラーをチェック」

ここでリンクエラーの詳細を確認し、解決することができます!
リンクエラーが出ている場合は、こんな感じで表示されます。

対処方法として
「URLを編集」「リンク解除」「リンクエラーではない」「リンク切れから解除」「再確認」
があります。
「URLを編集」では、直接打ち変えて更新することができます。

「リンク解除」「リンクエラーではない」「リンク切れから解除」「再確認」
これらに関しては、ポチると問題が解決されて、リンクエラーがなくなります。

Broken Link Checkerまとめ
記事数が多くなってくると、リンクの数も多くなってきます。
手作業で確認することは不可能です。
WordPressのプラグインは便利なものが多いです。
Broken Link Checkerを使うことで、自分でチェックしなくても大丈夫です。
今までチェックしていたのであれば、その時間で他のやることに時間を使いましょう!!
では!
コメントを残す