内容一覧
こんにちわ!
ひでゆきです^^(dehichan0728)
今日はよく使うタグや定型文・URLなどをショートカットキーとして登録できるプラグインの紹介をします!!
プラグイン「AddQuicktag」を使えば間違いなく記事を書くスピードが上がりますよ!
AddQuicktagとは
記事を書いていったり、いろいろ調べていくとタグとか使うようになってきますよね。
タグは、文字とか画像とかいろいろな効果を指定したりするときに使います。
1 2 3 | <h2> </h2> 見出し効果 <strong> </strong> 太文字にする効果 |
タグを手打ちしていると思うことは
入力めんどくせーな!!!
その入力めんどくせーな!!を解決してくれるのが「AddQuicktag」です。
よく使うタグとか文章の定型文とか、URLとかのショートカットキーを作ることができるんです。

AddQuicktagを使えば簡単にできる例
吹き出し機能を追加できる「Speech Bubble」でどれだけスピードが違うか試してみましょう!!
AddQuicktagを使わないめんどくさい方
AddQuicktagを使った簡単な方
ほんと3分の1くらいのスピードです!!
めちゃくちゃ簡単に吹き出し機能を使うことができます。
しかーし!!
「AddQuicktag」の活用法はタグだけではありません!!
AddQuicktagは定型文も登録できちゃう
冒頭の「こんにちわ!ひでゆきです^^(dehichan0728)」の部分も「AddQuicktag」を使えば一発で入力できちゃいます!
1 | こんにちわ!ひでゆきです^^(<a href="https://twitter.com/dehichan0728" target="_blank">dehichan0728</a>) |
こんな感じに登録します。

この「あいさつ」をクリックすると冒頭のあいさつが表示されます。

よく使うタグもですが、よく使う定型文・URLなどいろんなことに活用できますよ!!
AddQuicktagの本当の凄い所はこれだ!!
「AddQuicktag」の素晴らしいところは、単純にショートカットキーを作れることだけじゃない。
本当の凄い所は
文字数制限がないこと!!
長すぎると登録できなくて、私はタグをメモ帳に貼り付けていました。
他に方法はあったかもしれませんが…
けど、このプラグインなら関係なし。
嬉しすぎるでしょ。
使わない人いないでしょ。
はい、インストール方法と使い方を解説していきますよ!!
AddQuicktagのインストールと有効化
ダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」→AddQuicktagこれを貼り付け!

今すぐインストール!

有効化しないと意味ないよ!

有効化できたらビジュアルだとこんな感じに追加

テキストだとこんな感じに設定されているものがあれば表示されます。

AddQuicktagの設定
ダッシュボードの設定にあるAddQuicktagをクリック!
※インストール済みのプラグインからの設定でも可

それぞれ説明していきます!

①ボタン名:自分でわかりやすい名前を付けましょう!
ここに表示される名前です。

②開始タグ:ここに前半部分のタグを入れます!
1 | [speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="1.jpg" name="ひでゆき"] |
1 | <h2> |
定型文でもいいよ。
1 2 3 4 | おはようございます! GWも終わって一気に暖かくなってきましたね! やっほーーーーー!! |
URLでもいいよ。
1 | dehichan.com |
③閉めるタグを入れます!
1 | [/speech_bubble] |
1 | </h2> |
定型文やURLの場合は閉める必要がないので、空白でOK!
④ボタンの表示させる順番を指定できるよ!
よく使うものには1といれれば1番上に表示されます。

テキストだと、初期からあるタグの次に表示されます!!

⑤表示する場所を指定します。
左から3つにチェックを入れれば記事を書くときに困ることはありません!
いちいち3つにチェックを入れるのが面倒な方は、レ点をチェックするとすべてチェックになりますので、それでも問題ありません!!

ここまでが一通りの設定と使い方です!
テキストを使うのも楽しくなりますよ^^
AddQuicktagの使い方
いつも通り文字を入力したあとに、対象の文字を指定し効果を選びます。
特に文字の変化はここではありません。
一応、左下にタグが表示されていますが、実際にどのようになったのかを確認するのはプレビューしないとできません。

プレビューすると効果がわかります。

タグの使い方がわからない方の為に。
タグはテキストで入力ができます。
これもプレビューしないとよくわかりません…

タグ1回クリックすると、開始に設定したコードが入ります。

ボタンが「文字 特大」→「/文字 特大」に変わります。
効果を加えたい文字の最後でもう1回クリック。
これで閉じることができて、効果が反映されます。

記事を最後まで書いて、全部に効果を付けてプレビューでチェックするか、毎回プレビューでチェックしていくかは、個人で判断してください!!
AddQuicktagで使わないキーを消す方法
最初からあるショートカットキーの中には全く使わないキーが登録されているかもしれません。
そんなのは消して、自分がよく使うショートカットキーを登録しましょう!!
「b」太字にするショートカットキーを消してみましょう!

ダッシュボードの「設定」にあるAddQuicktagをクリック!

ちょっと下に行くと「Remove Core Quicktag buttons」があります。
ここで消したいボタンを探しましょう!
消したいボタンを発見したら、一番右のレ点をチェックして、すべてにチェックが入ったことを確認してください。
そうしたら変更を保存です!!

これだけでボタン消せます!!

AddQuicktagおすすめタグの紹介
賢威6で私が使っていた、おすすめタグです。
使えない方もいると思いますが、一応紹介しときます。
ポイントアイコン
1 2 3 | <p class="caution3"> </p> |
レ点チェックアイコン
1 2 3 4 5 | <ul class="checklist"> <li>ここにテキストが入ります。</li> <li>ここにテキストが入ります。</li> <li>ここにテキストが入ります。</li> </ul> |
ランキング
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 | <ol class="ranking"> <li class="no01"> <p class="item-name">アイテム1</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no02"> <p class="item-name">アイテム2</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no03"> <p class="item-name">アイテム3</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no04"> <p class="item-name">アイテム4</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no05"> <p class="item-name">アイテム5</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no06"> <p class="item-name">アイテム6</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no07"> <p class="item-name">アイテム7</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no08"> <p class="item-name">アイテム8</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no09"> <p class="item-name">アイテム9</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> <li class="no10"> <p class="item-name">アイテム10</p> <p>ここにテキストが入ります。</p> </li> </ol> |
初心者マーク
1 2 3 | <p class="wakaba"> </p> |
注意マーク
1 2 3 | <p class="caution7"> </p> |
要チェックマーク
1 2 3 | <p class="caution1"> </p> |
AddQuicktagの設定内容をエクスポート→インポート
タグとか使い慣れてくると、オリジナルのものも増えていきます。
それを新しいサイトやブログを立ち上げた時に、また一から登録するのは手間ですよね。
そんな時にこのプラグインは、今の設定している情報をデータとして取り出して、新しいサイトにコピーすることができるんです!!
これはめちゃくちゃ便利です。
まぁ複数のサイトとかやらない限りあまり関係ないかもしれませんが…
覚えておいて損はしませんのでどうぞ!
プラグインに入っていきまして、先ほどのタグを消す「Remove Core Quicktag buttons」の下にいってください。

エクスポートがあるので、ポチッとしてください。
そうしたら、データのエクスポートが始まります!

新しいサイトでAddQuicktagをインストールして、この画面まできてください。
そして、エクスポートしたデータをインポートで選択してインポートをポチっ!!

これだけで設定がそのままコピーされます!!!
すぐに今までの環境で記事を書けるようになってハッピーでしょう!!
コメントを残す