こんにちわ!

ひでゆきです^^(dehichan0728)

 

今日はWordPressで絶対に使う便利な機能の「プラグイン」について解説します!

 

「プラグイン」はWordPressを使っていく限り絶対に使いますし、そのインストール方法も変わりませんので、この際に覚えましょう!!

 

WordPressの「プラグイン」とは

プラグインって拡張機能って意味なんですが、私も最初意味がわかりませんでした。笑

 

身近なもので考えると「スマホのアプリ」に近い存在かもしれません。

 

スマホを買ったときに、LINEやFacebook、Twitter、ゲーム、家計簿とかいろんなアプリは入っていませんよね。

スマホを買った後に、自分が欲しいアプリをインストールして機能を追加していきます。

 

そのアプリのことをWordPressではプラグインといいます。

プラグインの種類が多く、自分なりのカスタマイズできるところがWordPressの良いところです!

 

そのプラグインの方法を解説します!

 

プラグインのインストール方法

プラグインをインストールする方法は3通りあります。

  1. プラグイン名で検索してインストールする方法
  2. プラグインのサイトからダウンロードして、アップロードする方法
  3. 「注目」「人気」「おすすめ」から探してインストールする方法

 

それぞれ紹介していきます!

 

プラグイン名で検索してインストールする方法

他のサイトでプラグインが紹介されていて、そのプラグインを自分のサイトで使うことにしたとき

プラグイン名をコピーして検索し、インストールすることができるので、この方法を1番使います。

 

ダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」

plugin1

 

右上の検索でプラグイン名を入力

plugin

 

検索したプラグインが表示されたら「今すぐインストール」

W-plugin

 

インストールされたら有効化しましょう!

※有効化については後程、説明しています。

W-plugin2

 

プラグインのサイトからダウンロードして、アップロードする方法

プラグインをバージョンアップした時に、不具合が生じることがあります。

そんな時に、元のバージョンに戻すことで不具合を修正することがありますが、その際にこの方法を使うことが多いです。

 

 

まず、欲しいプラグイン名でGoogleやYahoo!で検索してください。

plugin1

 

WordPressのプラグインのサイトにアクセスするとこんな画面にきます。

ダウンロードして、zipファイルでそのまま保存してください。

plugin6

 

ダッシュボード「プラグイン」→「新規追加」

plugin1

 

上の方にある「アップロード」をクリック。

plugin7

 

先ほど保存したzipファイルを選択して、今すぐインストール

plugin8

 

インストールされるので有効化しましょう。

W-plugin2

 

過去バージョンのプラグインをインストールする方法

まず、欲しいプラグイン名でGoogleやYahoo!で検索してください。

plugin1

開発情報をクリックすると旧バージョンが出てきます。

希望のバージョンをクリックするとzipファイルのダウンロードが始まります。

plugin9

 

プラグインの新規追加からアップロード

plugin7

 

ダウンロードしたzipファイルを今すぐインストール

plugin8

 

有効化することで旧バージョンに戻すことができます。

新しいバージョンで不具合があって困ったときは、この方法を使うといいでしょう!

W-plugin2

 

「注目」「人気」「おすすめ」から探してインストールする方法

紹介されているプラグイン以外に自分でも探したい・試したい!

という方はこの探し方を使えば、たくさんのプラグインを見ることができます。

 

プラグイン名で検索するといろいろな人の記事がでてきますので、それを参考にしたらどんなプラグインかわかります。

 

ダッシュボード「プラグイン」→「新規追加」

plugin1

 

「注目」「人気」「おすすめ」を選択しましょう。

plugin2

 

気になるものを選んで今すぐインストール

plugin9

 

有効化したら完了です!

W-plugin2

 

プラグインの有効化

インストールしただけでは、プラグインの機能を使えません。

「有効化」をしないと意味ありません!!

W-plugin2

 

プラグインによっては有効化するだけで力を発揮するプラグインもありますし、設定をしないと力を発揮しきれないプラグインもあるので注意。

 

プラグインによって違うので、調べたりしないとわかりません…

 

プラグインの設定

これに関しては、すべてのプラグインで違います。

 

プラグインの設定が必要ないプラグインもあります。

設定項目はあるけど、そのままで使えるプラグインもあります。

細かく設定しないと機能を100%使えないプラグインもあります。

 

プラグイン名で検索すると、設定に関して解説している記事がたくさん出てきます。

それらを見ながら設定するしかありません…

 

 

WordPressの「プラグイン」まとめ

プラグインの種類はめちゃくちゃ多いです。

 

WordPressでブログやウェブサイトを始める時に必要なプラグインも紹介しています。

この記事の一番下におすすめプラグイン紹介しています。

 

そちらを一旦すべてインストールしてみて、後で必要ないと感じたら消す。

 

という考えでいいと思います。

 

WordPressで楽しくブログやウェブサイト作りましょう!!

 

では!!




1 個のコメント

  • WordPressプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」で綺麗にソースコードを表示させる | ブログプランナーひでゆき より:

    […] という方はこちらWordPress入門「プラグインとは」「インストールする方法」 […]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。