内容一覧
こんにちわ!
ひでゆきです^^(dehichan0728)
今回はサイドバーにTwitterのタイムラインとフォローボタンを表示する方法を紹介します!
タイムラインがあることで、生きているサイトだということがわかりますし、コミュニケーションを取るきっかけにもなりますよ^^

一昔前と違って、ブログやウェブサイトのアクセスは、検索流入だけでなくSNSからのアクセスが多くなっています。
断言はされていませんが、SEO上でもSNSとの連携は良いと言われています。
ぜひ、設置しましょう!!
Twitterのウィジェットを作ろう!
Twitterのタイムラインを表示させるには、まずTwitterのサイトでHTMLのコードを作成しないといけません。
コード作成はこちらウィジェットの設定
TwitterをWordPressに表示させるための手順
めちゃくちゃ簡単!5分で終わります。
ウィジェットの設定を押すと、下記の画面が表示されるので新規作成をクリックしてください!

それをクリックすると詳細の設定ページに飛びますが、特に変更する個所はありません。

ただし、タイムラインの表示の高さが初期設定は「600」になっています。
サイトに設置した後でもいいのですが、大きさを変更したい場合は変更してください^^
ウィジェットを作成のボタンを押すと下記の画面になりますので、画面の一番下のコードをコピーしてください!

Twotterでの作業はここまで!
WordPressへ移動して設置
TwitterでコピーしたコードをWordPressのサイドバーに貼りつけるだけで、Twitterのタイムラインが表示できます!
簡単だからすぐ終わります^^
WordPressにTwitterのコードを挿入する手順
いつもの管理画面に入ったら外観→ウィジェットをクリックしてくれ!

そうしたらテキストをサイドバーへ移動させて使う状態にしましょう!

もう少しだ!
ブログにTwitterが表示されるぞ!
やっほーー!!
テキストをクリックすると、本文を記入できるので、Twitterの画面でコピーしたコードを貼り付けましょう。

最後に保存ボタンをポチっとしたら終了だ!!
よく頑張った!
偉いぞ!
←謎のキャラですいません。笑
サイトにTwitterのタイムラインが表示されたでしょうか。
Twitterを使っていない人はウィジェットに設置することで、使うようになるかもしれませんね。笑
フォローボタンを設置しよう
あってもなくてもいいと思うのですが、設置していて損はないので設置方法を紹介します。笑

アクセスすると以下の画面に移動します。
- Twitterボタンのデザインを選びます。
- ボタンを選択すると②でプレビューが見れます。
- 選択したボタンのコードが表示させるのでコピーしてサイトに貼ると反映されます。

リンクを共有ボタン
表示しているページを共有してほしい場合に設定しましょう。

フォローするボタン
自分をフォローしてほしい場合はこのボタン。
ユーザー名・ボタンの大きさの変更が可能です。

ハッシュタグを設定してツイートするボタン

ツイートするボタン
やり取りをしたい場合はこのボタンを設定。

コードをコピーしてウィジェットのテキストに貼り付けることで表示できます。

当ブログの場合は、Twitterボタンのコードの下にタイムラインのコードを貼っています^^
1 2 3 4 5 | <a href="https://twitter.com/dehichan0728" class="twitter-follow-button" data-show-count="false" data-size="large">Follow @dehichan0728</a> <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');</script> <a class="twitter-timeline" href="https://twitter.com/dehichan0728" data-widget-id="709717875121004544">@dehichan0728さんのツイート</a> <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script> |
Facebookも設置しよう!
SNSはTwitterだけではありません。
Facebookも多くの人に知ってもらうということでは必要不可欠です。
Facebookの設置方法はこちらで詳しく解説しています
ぜひ設置しましょう!
SNSはできる限り登録しよう!
Facebook、Twitter、はてな、Googleプラスなど様々なSNSがあります。
使わないかもしれないけど、登録することで拡散される可能性が増えます。
まだ登録していないSNSがある場合は登録しましょう!
WordPressにTwitter挿入まとめ
こうやって一個一個サイトをカスタマイズしていくことができるのが、WordPressの良さ。
これが無料ブログだとできなかったりするし、削除される可能性もあったりと不便することが多いんです!
無料ブログを使っている人はまずはこの記事を読んでください、大変なことになる前に…
自分好みにカスタマイズしつつ、記事が増えていく…
それが「ブログが育つ」ということです^^
では!!
コメントを残す