内容一覧
こんにちわ!
夏に向けてジムに行き始めた、ひでゆきです^^(dehichan0728)
←今更…という声が聞こえますが、気にしません。笑
今日は、searchconsole(サーチコンソール)の使い方で、「コンテンツキーワード」という機能の紹介をします!
コンテンツキーワードは
自分のブログやウェブサイトで使っているキーワード・語句が
Googleのクローラーにどのように認識されているのかわかる機能です。
自分の狙っているキーワードがない・下位にある!そんなときは、うまく文章にキーワードを組み込めていないかも…
よくわからないキーワードが多く出現している場合は、ハッキングされているかもしれない!?
ワンクリックで確認できるのでやってみてください^^
SearchConsole 全項目の解説
こちらを見ていただくとSearchConsoleの全体像を把握することができます。
Googleの「コンテンツキーワード」の考え方
[コンテンツ キーワード] ページには、Google がサイトをクロールしたときに検出した最もよく見られるキーワードの一覧が表示されます。検索クエリ レポートや、ターゲット キーワードでの検索結果におけるサイト掲載順位に加えて、このページを確認することで、サイトのコンテンツが Google でどのように解釈されているかがわかります。それぞれのキーワードの重要度は、サイトのページでの出現頻度に応じて決まります。各キーワードをクリックすると、そのキーワードが使用されているページのサンプルを見ることができます。キーワードは使用されている出現頻度の高い順にリストアップされます。
「バイアグラ」のような予想外のキーワードがこのページに表示される場合は、サイトがハッキングされている可能性があります。
予想していたキーワードが表示されない場合は、次のような理由が考えられます:
ここで覚えてほしいことは2点
- キーワードはクロールして検出されたものが表示されている
- 重要度は出現回数が基準になっていること
この2点を頭の片隅に置いといてください^^
searchconsole「コンテンツキーワード」
searchconsoleのダッシュボード「Googleインデックス」→「コンテンツキーワード」

サイト内のキーワードとその重要度
- キーワード:Googleがクロールした時に検出したキーワード
- 重要度:キーワードの出現回数が多い方が重要度が高くなっています。

クローラーが巡回して認識したキーワードが抽出されて、出現回数が多い順に並んでいます。
自分のブログやウェブサイトの方向性とはズレたキーワードが上位に表示されていることがないか確認しましょう!
ちなみに
「ない」「てい」「ので」などのキーワードが表示されていますが、Googleのクローラーが勝手に認識しているだけなので、無視してOK。
新しいキーワードを使ったけど表示されていない…
それはまだクローラーがサイトを巡回していないので表示されていない可能性があります。
少し待ってみましょう。
見知らぬキーワードがある…
自分のブログやウェブサイトで使ったことのないキーワードが多く出現しているなどある場合は、Googleのヘルプにもある通り、ハッキングされている可能性もあるので、確認をしましょう。
searchconsoleの「セキュリティの問題」の使い方も次回解説します。

キーワードの詳細を確認
キーワード「ブログ」をクリックしてみましょう!!
出現回数が2544回と表示されており、最も出現しているようです。
なので重要度がMAXになっています。

URLが表示されていますが、そのキーワードがタイトルに含まれているコンテンツが表示されています。
キーワード全部を一気に閲覧する方法

上位20個までのキーワードが表示されていますが、それ以降のキーワードは「すべてのキーワードを表示」をクリックすることで見ることができます。
ただし、20個ずつしか表示されないので、すべてを閲覧したい時はひたすら表示をクリックしていかないとダメ…
正直、下の方まで見る価値はあまりないかも知れないが、サイト内のキーワードの把握をするためには見た方がいい。
そんな時に一気にすべてのキーワードを表示することもできます。
←早く言えよ。という感じ。笑
すべてのキーワードの表示の下の「テーブルのダウンロード」をクリック

ダウンロードの形式を選択しましょう!
CSVだと文字化けしちゃうよ~という方は、Googleドキュメントでやりましょう。

こんな感じで、すべてのキーワードを表示することができます。

狙っているキーワードが重要度低い…認識されていない…場合
狙っているキーワードが少ない・認識されていない場合の対処方法は2つ
- 今までのコンテンツを修正していく
- 新しいコンテンツを追加していく
この2つです。
ただし、修正する場合や新しいコンテンツを追加するときに注意しないといけないのは、不自然な文章にしないこと。
不自然な文章はユーザーが読みづらく嫌われてしまいます。
結果としてGoogleからの評価も低くなってしまいマイナスでしかありません…
今まで狙ったキーワードが少なかった場合は、ほんの少しの意識で変わりますよ^^
コンテンツキーワードまとめ
コンテンツキーワードを使うことで、自分のブログやウェブサイトの方向性に対して、しっかりとキーワードを使えているかの確認ができます。
以外と狙っていないキーワード多いかもよ!?
では!!
コメントを残す