内容一覧
こんにちわ!断然つけ麺が好きなヒデユキです(@dehichan0728)
昔、東京の中野に住んでいて「大勝軒」という有名なラーメン屋があってチャーシューを買って食べていたのを思い出しました。
長野でも大勝軒ってあるのかな。と思っていたら直系の優勝軒というラーメン屋があるようなので行ってきました!!

大勝軒直系の優勝軒

営業時間
11:00~15:00
17:00~23:00
定休日
なし
電話番号
026-285-0160
駐車場
あり
場所・住所
長野県長野市稲葉中千田2115-1
大勝軒直系だけどつけ麺だけじゃない!優勝軒は富士らーめんが人気!
店舗入り口に券売機があるのでそちらでメニューを選んでください。店内にも優勝軒のメニュー一覧が貼ってあります。

にんにくつけ麺は夜限定
にんにく好き…夜限定って….
めちゃくちゃきになるやーーーーん!!
昼間に提供してもニンニクが強すぎるので誰も食べないのでしょうか。
食べたら仕事に支障がでるくらいニンニクが強いからお店が自粛しているのでしょうか。
いつか夜にきてこの記事に追記しておきます!
店内は1人でも行きやすいカウンター席がメイン
厨房の前がカウンターになっているのと、壁に向かうカウンター席、向かい合いのカウンター席があります。だいたい20席ほどあります。
厨房の入り口に2名のテーブル席が一つだけ設置されています。


サラリーマン系の方で1人や
特製もりそばは大勝軒のまかないが原点
特製もりそばは大勝軒のまかないが原点なんですね!初めて知りました。

ざるに残っている麺を集めてスープに麺をそばのように付けて食べる。それをお客さんが食べたことから特製もりそばとして提供され始めた。
優勝軒はそんな大勝軒の特製もりそばを継承しているとのことです。
大盛りはまさに富士山!がっつり食べたい人は優勝軒の富士らーめん!!
今回は大勝軒直系のもりそばではなく、優勝軒の富士らーめん(チャーシュー)を初めて注文しました。

…..凄い!見た目のインパクト!!
まさに富士山!!
二郎系とまでは言わないけど普通のらーめんと比べるとインパクトあります。
らーめんダシの容器より高い。わかりずらいけど、高いとわかってほしい…。

チャーシューの壁を支えているのはもやしです。
もやしを積み上げて周りを柔らかそうなチャーシューで囲んでいます。
富士らーめんは別皿にもやしを移動しないと食べられません。
そのままでは食べれないのでもやしを移動して食べれるように別皿が一緒についてきます。そこにもやしをわけて食べましょう。

もやしを移動しても普通のらーめんの大盛りくらい残っています。
大盛りだ好き!な方は野菜増し1kgをどうぞ
野菜増しというかもやし増になるんですが、通常で上記のもやしの量500gらしいですが、野菜増しは2倍の1kgになるようです。
食べに行った日は知らなかったのですが、後日調べていたら発覚….知ってても頼めないけど…
無料の野菜マシをオーダーしようとしたら、1kgですよと言われ、あえなく断念。
優勝軒で富士ラーメンやさい増し。スタッフの方に「やさい増し、かなり多いですけど大丈夫ですか?」と訪ねられ、ちょっと涼しい顔して「大丈夫です」と答えました(笑)もやしだけで1kg。麺にたどり着くのに時間がかかりました。
食べれる!!という自信のある方はぜひ野菜増しにチャレンジしてください。
麺は太麺でがっつり!!大盛りは食べ応え抜群
富士らーめんのボリュームはもやしとチャーシューだけでなく、麺が太麺ということも関係しています。

もっちりした太麺は食べ応え抜群です!
先日行ったとんこつラーメン「狼煙」は細麺で好きでしたが、やっぱり太麺も好きです。
別皿に分けたもやしを食べ終えて、麺の量も減ってきました…

やっと通常のらーめんの量になったかな…という感じですね。
もやし&太麺&チャーシュー4枚で結構量が多いので小食の方は食べきれない可能性あります。
私の友人は富士らーめんを食べ始めて数分で別皿のもやしを食べて。と言ってきました。そのくらい量が多いです。
いつも並盛でお腹いっぱいになる方は富士らーめん、ちょっと気合いを入れて注文したほうがいいかもしれません。
らーめんでオススメなお店があったら教えてください(^^)/
では(`・∀・´)エッヘン!!