小布施でコーヒー飲むなら「マルテ珈琲焙煎所」築120年の蔵の雰囲気でおいしさ倍増!




週5でスタバのドリップコーヒーを飲むくらい「コーヒー好き」で知られるひでゆきです(@dehichan0728)

今日は栗で有名な小布施に行ったときにふらっと立ち寄った珈琲専門店「マルテ珈琲」さんを紹介します。

 

皆さんは長野の小布施っていうと何を思い出しますか?

c47c2ebe829ac6453a8cbb6cad0e2bf8_s

栗、くり、クリ…

ですよね!!

 

私も栗を一番最初に思い出しました、というか栗しか知らない…

 

美味しいモンブランでも紹介しようかな!と思って小布施に行ったんですが、ふらふら歩いていたらコーヒー専門店を見つけました。

小布施って栗のイメージしかなかったのでコーヒー専門店を見つけることができてすごく嬉しかったし、なんだか応援したくなる店主、お店の雰囲気がよかった。

 

ほんとにオススメ!!!ぜひ行ってほしいです^^

 

間違いを訂正しました!

後日、別件で小布施に行ったのでマルテ珈琲さんに立ち寄ったんですが、店主の方がブログを見てくださったようで間違いを教えてくれました! 読んで頂けて嬉しいけど、なんだか恥ずかしかった…勝手に記事にしたことも怒られなくてよかった。それにしても優しい笑顔の素敵な夫婦です…また行きます(^^)/

 

小布施 珈琲焙煎所「マルテ珈琲」

ふらふら歩いていたらなんだか気になるのれんを発見!
緑の中にある石畳の先にあるお店「マルテ珈琲」引き寄せられる雰囲気です。

営業時間

10:00-18:00

定休日

火曜日

電話番号

026-285-9582

駐車場

お車でお越しの方はお隣のカフェ珈茅さんの駐車場をご利用ください。

ホームページ

マルテ珈琲 公式ホームページはこちら

住所/場所

長野県上高井郡小布施町小布施788

築120年の蔵を活用したお店

建物は築120年の蔵を使用しているので優しい雰囲気です。
珈琲という現代の飲み物だけど、築120年の蔵を使うあたりセンスの良さがいいですね!!!

 

店頭入り口にはテイクアウトや豆などの看板
豆から持って帰れる本格的な珈琲店が小布施にあるなんて!

 

「コーヒー豆」から置いてます

コーヒー豆の状態のものと粉になったものなど20種類ほど展開してあります。
コーヒー豆に関しては10種類ほど瓶に詰められておいてありますが、ありすぎて素人の私にはわかりません…

自分にどんなコーヒーが合うのかは店主の方が丁寧に説明してくれます。

 

店内で豆からコーヒーを淹れてくれるのでほのかにコーヒーの良い香りがします。
照明も明るすぎない落ち着いた雰囲気です。

築120年の蔵の中というのを忘れてしまいます。

 

夫婦でやられているようでほっこりします、チェーン店とかそういったところでは味わえない雰囲気で好きです。

その場でコーヒーを淹れてくれるのがいい!!

 

コーヒーを持ち歩こう!

町を歩くときに持ってたらおしゃれや~

小布施とかだけじゃなくて観光地を歩くときにあると便利ですね。

 

小布施「マルテ珈琲」1周年記念「オリジナルバックと春夏秋冬コーヒー」

1周年なんですね!!おめでとうございます!

記念にバックとコーヒーのセットが販売されています。

デザインがお店の色が出過ぎて使えねぇよ!!

というバックを販売しているのを見ることがありますが、さすがの「マルテ珈琲」さんはセンスがいいので普段使えるおしゃれなバックを販売しています。

小布施の四季をイメージしたコーヒーとセットで3900円は安い。

あなたの好みはどれ?コーヒーチャート

今日の試飲は「マンデリン」でした。
苦味・強めなコーヒーでしたが私は好きなタイプでした。

いろんなタイプがあるのがチャートで一目でわかります。

 

スタバとかで本日のコーヒーは「ケニア」です。とか言われてたことを思い出しました。

これからはちょっと気にします。

 

紅茶や日本茶もある理由は先代からの気持ちを継承

コーヒーだけじゃなくて紅茶、日本茶もおいてあります。
さわやかな店主の実家が静岡の磐田でひいおじいちゃんの時代は製茶工場(マルテ製茶)を営んでいたようです。

日本茶とコーヒーでは材料も生産方法も異なりますが、曾祖父・祖父のように「美味しいものを作る工場」を目指して操業。
日本茶と同じように気軽にコーヒーを飲んでいただきたいと思います。

という店主の熱い思いからマルテ珈琲が誕生したんですね。

店主の珈琲への気持ちは先代からなんですね、応援したくなります。

いろいろ質問しても嫌な顔せず答えてくれてありがとうございました!!

 

コーヒーの焙煎を目の前で見れます

いったときは動いていませんでしたが、焙煎機「ディスカバリー」「FUJI-ROYAL 5㎏」で焙煎していきます。
できるまでの過程を見ることができるなんて市内では聞いたことがありません。

1回の焙煎で大きな瓶2個分ほどできるようです。
焙煎中は良い香りが店内に充満するんでしょうね!!

 

マルテ珈琲ならコーヒー豆の焙煎体験もできる

こちらの小さい焙煎機で焙煎体験ができます!
焙煎機「ディスカバリー」の説明および焙煎体験(設定をレクチャーしながらの焙煎)
焙煎後のテイスティング(焙煎直後と適度に寝かせた豆の飲み比べ)
焙煎した豆は120gほどお持ち帰りいただけます。

期間

2016年12月1日(木)~2017年2月27日(月)
※定休日・冬季休業期間を除く

時間

・午前(11:30~)
・午後(15:00~)
各回60分ほど(焙煎回数1回の場合)

定員

午前・午後 各回1組(4名まで)予約制

参加費

1組2,500円(税込)
※焙煎1回(焙煎2回目からは+1000円(税込)/回)

対象者

コーヒーの焙煎をしたことがない方

予約方法

3日前までに店舗または電話(TEL:026-285-9582)にてご予約ください。予約は先着順となります。
隣の「プチホテル小布施」での宿泊もお気軽にご相談ください。

注意事項

体験時間の前後の時間は余裕を持ってお越しください。
焙煎中の動画撮影はご遠慮ください。

 

焙煎体験は聞いたことがないので、小布施に来たらぜひ焙煎体験して帰ってください!

栗だけじゃないんだよ~!

 

水だしコーヒーとお菓子が相性抜群

店内には机が一つとお店の入り口にベンチがあります。
カフェなどはやっていないので町歩きや少しゆっくりしたい時におすすめ。

クッキー、甘過ぎないクッキーで水出しコーヒーとめちゃくちゃ合いました!

マルテ珈琲でカフェとかやったらすごい人気になりそうです。ほんと美味しかったです。

 

マルテ珈琲のテイクアウト

店内でも飲むことはできまし、持ち歩きようのカップでくれるのでどちらでもOK

  • 水出しコーヒー

一晩かけて抽出したマイルドなアイスコーヒー

  • ホットコーヒー

フレンチプレスでいれる本日のオススメコーヒー。
3種類から選べます。

  • コーヒーゼリーミルク(無糖)

濃厚なゼリーとオブセ牛乳を使った贅沢な期間限定のドリンク。
無糖なので甘さはお好み!

  • カフェインレス(ホット/アイス)

マイルドで飲みやすいカフェインレスコーヒー
ホットはフレンチプレス、アイスはペーパードリップ

 

ドリップの入れ方

私は家で飲むことがありません。
その理由としては「美味しくない」からです。

美味しく作れる方法がわかればな~。と思っていたらマルテ珈琲さんは用意してありました!
これで家でもおいしいコーヒー飲めます!

ネイルドリップの入れ方

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-12-11-29-09 %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-12-11-29-15
  1. 軽く絞ったネルを清潔な布巾やタオルなどで挟み水分を取ります。
  2. 中挽きの粉を入れ中心から外へ円を描くように少しずつ何回かにわけてお湯を注ぎます。
    40秒ほどでポタッと落ちる程度です。
    その後も円を描くように3~4分ほどで人数分をドリップします
  3. 人数分ドリップできましたらコーヒーがネルから落ちる前にサーバーからネルをはずしてカップに注ぎます。
    使用後のネルは流水で粉を洗い流した後、空気に触れないように水に浸して冷蔵庫に保管します。
    2日に1回程度、使用するか、水をかえてください。

※お湯は90℃~94℃程度(沸騰した後1,2分おいてください)
粉の量は1人分10グラム120㏄を目安にお好みで調整ください。

ペーパードリップの入れ方

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-12-11-28-55 %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-12-11-29-03
  1. ペーパーを折ってドリッパーにセットします。
  2. 中挽きの粉を入れ、少量のお湯を注ぎ30秒程度蒸らします。
    その後はドリッパーの縁にお湯があたらないようにゆっくりお湯を注ぎます。
  3. 人数分のドリップができましたら、コーヒーがドリッパーから落ちる前にサーバーからドリッパーをはずしてカップに注ぎます。(サーバーの代わりに直接カップに落としてもOKです)

※お湯は90℃~94℃程度(沸騰した後1,2分おいてください)
粉の量は1人分10グラム120㏄を目安にお好みで調整ください。

 

小布施にいったときにはぜひ「マルテ珈琲」にお立ち寄りください!!
オススメです(^^)/

 

 




1 個のコメント

  • 日曜朝の小さな旅を観て、知りました。お庭散歩も素敵ですし、楽しそう❣️可愛いかったですよ。
    何年も行ってないが是非、小布施行きたくなりました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。