内容一覧
こんにちは
ともゆきです!
長野県の北信にある黒姫山に運動不足解消&北信五岳制覇のために登山しに行ってきました!
北信五岳とはなんぞや!?
長野県の北信&新潟県妙高にある山を指します。
山で言うと妙高山、斑尾山、戸隠山、飯縄山、黒姫山の総称が北信五岳です!
妙高が入っているのに北信五岳って不思議ですよね。笑
- 妙高山は百名山 標高2454m
- 斑尾山は三百名山 標高1381m
- 飯縄山は二百名山 標高1917m
- 戸隠山は二百名山 標高1904m
- 黒姫山は二百名山 標高2053m
話がそれますが北信五岳を登山初心者が登るとしたら、どんな順番で登れば楽しめるか書いておきますね!
北信五岳で登山初心者にオススメな登る順番
このランキングは実際に私が登って勝手に順位付けしています…
1番 斑尾山
最初に上るのに適しているのは斑尾山でしょう。
なぜならスキー場の中を突っ切りすぐに山頂についてしまうので足慣らしをかねていけるからです!
体力のある人だったら走って上れるのでは!?笑
2番 飯縄山
長野市民で知らない人はいないでしょう!
身近な山で車ですぐにいけますし、危険箇所なし、入山している人多いので安心。
私もトレーニングでよく上っています。
3番 黒姫山
今回紹介している山です。
斑尾山、飯綱山と足慣らしした後にちょうどいい山だと思います^^
4番 妙高山
ここは初心者の方にとってはロングルートになると思います。
軽い鎖場あり、刺激的だと思います^^
準備をしっかりしていきましょう!
5番 戸隠山
ここはある程度、鎖場や山歩きを体験した後に行ったほうがいいと思います。
初心者が一人で行くのはやめましょう。危険箇所多数あります。
迂回ルートもありますがそれでも危険だと思います。難易度はかなり高いと思います。
ヘルメット着用を推奨します。落石なども考えられます。
黒姫山とは
長野県の北端、信濃町にあり標高は2053m。北信五岳のひとつです。
周辺には池が多数存在しとても綺麗。長野市からのアクセスもよくみんなに親しまれている山。
登山ルートもそこまで長くなく初心者の登山におすすめですよ。
登山ルートと時間
今回は戸隠方面の大橋登山口から登りました。
登山ルート地図のゴールの位置がおかしいのは気にしないでください。笑
上り終わってもアプリの終了ボタンを押し忘れておかしなところでゴール表示になってしまいました。
今回は大橋登山口から登り、下りは大橋林道を通り林道側の駐車場に戻る登山ルート。
詳細な時間はこちら
大橋登山口6:00
古池6:15
新道分岐7:00
しなの木8:00
しらたま平8:30
黒姫山山頂8:50
休憩10分
下り開始9:00
しらたま平9:15
しなの木9:30
新道分岐9:45
大橋林道10:00
大橋駐車場10:30
往復登山時間は4時間30分
大体こんな感じです。

黒姫山の難易度は?
私も初心者に近いレベルですが往復できました。
危険箇所がなくて難易度は高くなく初心者の方で、どの山を登ったらいいのだろう?
とお考えの方にぴったりの山だと思います!!
大橋駐車場

私が車を停めた大橋駐車場です。
大体車十台ぐらい停めれそうです。
朝6時の時点で5台ぐらいとまってたでしょうか。
大橋駐車場の目印は隣に川が流れており水門があります。

さあ!出発。
大橋駐車場から道路を歩いていき大橋登山口を目指します。
大体5分ぐらいで着きます。
大橋登山口
登山口は大体この辺です!
完全に大橋登山口は山です…当たり前。笑

二つの看板の詳細はこちら
画像の左下に赤い点が現在地。


どんどん歩いていきましょう!
こんな笹薮を歩いていきます。
熊にあわないように鈴は必ずもっていきましょう。
熊にかじられたらたまったもんじゃないので!笑

古池から見る黒姫山
正面の山が黒姫山。
天気も最高に良くて古池が綺麗です!!

ここから見る黒姫山遠い、、、笑
登山していると毎回思うことなんですが、本当にあの山にたどり着けるのかっ!?笑
って毎回思います。
なんだかんだ友達とおしゃべりしているうちに山頂についてしまうんですが^^
画像の左の水門のようなところを目指し登山道はこの古池沿いを歩いていきます。

歩いていくと木道があります
それにしてもおいしげってるなぁ

こんな注意書きがあったり。

てくてく、新道分岐、奥の道に進みます。
服装は露出少なくがオススメ
心配していたブヨやアブが少なくてよかったー。
ブヨにさされるとほんとにかゆくて腫れもひどいから怖い^^;
虫除けスプレーは必ずもっていきましょう。
インナータイツはいていてもさされることあるんで、極力肌の露出は少なくしましょ!!

歩いていくとしなの木

しらたま平
こんのあたりから岩がごろごろとして歩きにくい。
注意して歩きましょ。
山頂まであと少し。

分岐あり
写真の奥が峰の大池
右が山頂ですよー。

黒姫山・山頂
ついにつきました^^

やったー!
でも曇っていて景色が見れなーい。
残念!涙
また晴れているときに景色を見にこよう。

山頂から焼山の噴煙が見えました
もっと晴れているときはもっとはっきり見れるのでは?!


さーておにぎりでも食べて帰りますかー。
山頂でのおにぎりは最高です。
帰りはほぼ来た道を帰ります。
違う道は大橋林道でしょうか!

下っていくとこういった道に出ます。
砂利道でとても歩きやすい。
余談だけど、バックカントリーもやります
私バックカントリースノーボードをやっていて
冬の黒姫山の山頂を目指す、下る際この大橋林道を歩くんですが、この道が嫌いです。笑
なぜかというと黒姫山の山頂から滑ってきてこのなだらかな林道に当たると
スノーボーダーの場合装備を変更しなければなりません。
ボードだと歩けないので…^^;
よくバックカントリーに連れて行ってくれる方々はみんなスキーなので
おいていかれます!涙
下手なのも原因ですが…笑
まぁ話がそれましたが
ひたすら林道歩きます

歩いていくと元の駐車場に返ってこれますよ!

黒姫山登山まとめ
初心者の方におすすめの山です!
笹藪あり綺麗な池あり長野市から近い。
ルートの難易度も中ぐらいなので足慣らしにちょうどいいと思います!
下山後は黒姫物産センターでおそばを食べましょ!おすすめ!
もろもろ写真を撮るのを忘れてしました^^;
黒姫物産センターの地下にひっそりとあります。
教えてもらわないと気づかないと思います。笑
おすすめの点は
・登山口から近い!大体10分ぐらい!
・最大のおすすめの点は安いです^^
なんと!並盛360円!大盛にしても470円
安いでしょ!?
・あとゆで卵が3個で110円。笑
おそばとうどんのお供にいかがでしょうか^^笑
登山で疲れた体をそばパワーで回復しましょう!
コメントを残す