内容一覧
こんにちわー!
トモユキです!
このブログの運営者ひでゆきの双子の弟のトモユキです…
双子っぽい名前でしょw
ひでゆきから長野のネタをブログに書きたい!
という話を聞いたので、私も一緒に書くことにしました!←なぜw
私の趣味の登山で新潟の妙高にある「火打山」にテントに泊まって登山にいってきました!
初心者の方にもオススメな山だったので紹介します。
火打山とは
妙高戸隠連山国立公園内の新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる標高2,462mの山です。
火打山は登山道が整備されていることで初心者の人でも楽しみながら登れる山です!
この記事でも紹介しますが、湿地帯で景色が最高なので人気の山です。
日本百名山
百名山とは登山家、小説家の深田久弥さんが執筆した書籍【日本百名山】で紹介された山のリストです。
山を実際に歩き品格、歴史、個性、高度を基準に選ばれたとされています。
百名山を制覇する!と登山をしている人で言っている人も多くいますよ。
日本百名山の詳しくこちらのサイトが良い感じにまとまってました!
登山コース
今回のコースとのぼりの時間乗せておきます。
日頃から運動している方であれば、3時間30分ぐらいでで山頂にいけると思います。

火打山登山口

新潟県妙高にある百名山の火打山にテント泊登山にいってきました。
この写真は駐車場の入り口です。
朝9時に駐車場についたんだけど、百名山なめてました…
駐車場が満車に近かったです…
登山に行くのに9時というのが遅すぎるので、登山シーズン中には7時には駐車場にいることをオススメします。
登山届を書いて出発!
登山届を書かないと、もしものとき困るので初心者の方は必ず書くようにしましょう。
登山届を作成して提出することで、自分が登ろうとしている山の特性を知り十分な準備ができるため
遭難事故を防ぎ、安全で楽しい登山につながります。
また、万が一遭難した際には迅速な救助活動につながります。
ちなみに赤いリュックの人は私です。

今回は笹ヶ峰駐車場から高谷池ヒュッテを経由して火打山目指します。
高谷池ヒュッテにテントで泊まります。

さすが百名山だけって登山道は整備されていて登りやすい。
木道いっぱいで初心者の方はいいと思います。
人がいっぱいいるし、もしものとき安心。

ここの橋の下に綺麗な川が流れててすごい癒されました^^


12曲がりにきたー!

ここ急な登りで結構つらかった
今回12キロぐらいの荷物を背負っていたせいもあるかもだけど
ビールとおいしいものいっぱい持って行き過ぎた!笑
12曲がりすぎてこの看板がみえたらあと少し!!

高谷池ヒュッテ
ついに着いた!
高谷池ヒュッテの写真…遠いけど。笑

高谷池ヒュッテは山小屋なので、泊まる人やジュースを買えたりトイレがあったりします。
今回は自分たちのテントで泊まるので、高谷池ヒュッテで受付をしてテントを張れる場所まで移動します。
テント設置場所…激混み!!
到着12時だったんだけど、テント場が激混み!!テント張る場所がない!笑

すでにいる方のテントを詰めてもらい場所をどうにか確保できました…危ない。
山の地図を見るとテントはれる数30張りだけど、登山ブームとハイシーズン恐ろしいですね。
テントがうじゃうじゃで歩くスペースもやっとです。
無事にテントを張って荷物置いて山頂目指すぞー
湿地帯 天狗の庭

湿地帯綺麗だなー
もっと晴れていればなー
ちなみに運が良かったら雷鳥見れます!

過去に雷鳥見たことあるんですがめっちゃかわいいです!
テンションあがります^^

頂上着いた!
曇ってる!
記念に一枚

火打山の隣の活火山の焼山からゴーゴーと音がします。
なんだか怖いです。笑
火打山の隣にある焼山は曇っていて見えなかったです。残念。
さて、あとは下山してメインの宴会だー!笑

宴会中!

テント場のちょっと気になるところ2点
人によっては全く気にならないかもしれませんが、2点ほど気になったので書いておきます。
高谷池ヒュッテのトイレの利用者はティッシュ持ち帰り
トイレで使ったティシュも持ち帰らないといけないんです…
女性はトイレで男性よりもティッシュを使うのでちょっと嫌な人もいるかも知れません。
山ではゴミはすべて持ち帰りなのは常識なんですが、テントの宿泊者に関してはティッシュくらい処分お願いします
と思います。
ただのわがままです。笑
気にする方は行く前に調べていくことをオススメします。
湿地帯の水場は煮沸しないと飲めない
飲む際の注意点として煮沸したほうがいいとのです!
友達はがぶがぶそのまま飲んでましたが、胃腸が弱い方は注意してください。
ちなみに私はやめておきました、胃腸強くないので。笑
コッヘルに水を汲んだら不純物が結構ありちょっと引きました。笑
後から思いましたがコーヒーをドリップするときに使うペーパーフィルター使えば
不純物取り除けるんじゃ!?笑 と思いました。もう遅いけど。
今度試してみよう!
そもそもそんな細かいこと気にするなって話ですね!笑
普段北アルプスの綺麗な水を見ているせいもありそんなことを思いました。
涸沢のテン場は水綺麗だったし飲み放題で無料だしあそこは天国だ^^
火打山を登山してテント泊してきたまとめ
初心者の方でも簡単に登れる山なので楽しく登れました!
今回の火打山の登山で感じたことのまとめを書いときます。
オススメな点
水場がある
湿地帯がすごく綺麗
登山道が整備されていてとても上りやすい
百名山なので登山客が多く安心して登れる。人がいない山は初心者は心配になりますよね
気になること
水場があるけど安全に飲むには煮沸しなければいけない。不純物も多少。笑
山小屋のトイレを使ったときに出るティッシュは持ち帰りになる。
行く前からわかってたんだけど、私の中ですごいネックだった。笑
山でごみを持ち帰るのは常識と知っていても^^;
注意点
百名山で人気の山なので朝早くに駐車場に到着していましょう!
私みたいに止める場所に苦労するんで!
到着は7時ぐらいで!
もう一点これのほうが重要!
テント場に早くつきましょう。
私が到着したのが12時でそのときにはもうテントを張る場所がほぼない状態になっていましたから!
ハイシーズンの連休の場合11時テン場についていないと、テントを張れないかごつごつしたところで寝ることになりますよ!
私が行った日みたいに激混みは珍しいのかも知れませんが!
ちなみに山小屋も満員でした。泊まれない人いたのかな?
下山後は妙高の苗名の湯がおすすめ!
下山して気が緩み写真を撮るのを忘れました。笑
営業時間
10:00~20:00
電話番号
0255-86-6565
入浴料金
大人(中学生以上) 450円
小人(3歳 以上 ) 300円
※ 3歳未満は無料です
タオル 100円
バスタオル(レンタル) 100円
露天風呂はなし、お風呂小さめでしたがいいお湯でした。
筋肉痛に効きそうです♪
休憩室は畳があったのでごろごろできますよ^^
天気を調べる時のオススメのサイト
私が天気を調べるときに使っているサイトはtenki.jpです。
ピンポイント地域予報がわかりやすいのでおすすめです。
コメントを残す