どう違う!動画配信サービスの徹底比較&おすすめランキング




こんにちわ!
長野に帰ってきて1年が経ち最近は家に引きこもりがちなヒデユキです(@dehichan0728)

 

引きこもりになった原因は「映画・ドラマ・アニメ」を家で視聴しまくっているからです(`・∀・´)エッヘン!!

携帯業界で働いていたこともあって以前から使っていたのですが、長野に帰ってきて1年経つとやりたいこともなくなってきまして動画視聴サービスにハマりました。

いろんなサイトで紹介されている動画視聴サイトやマニアックな動画サイトまですべてを実際に使ってみての感想を書いています。時間は多少かかりますが、それぞれのサービス単体での記事も書いていく予定なのでゆっくりお待ちください。

フジテレビオンデマンド FOD

フジテレビオンデマンド

公式ページはこちらFODプレミアムコースが最大1ヶ月無料!「FOD(フジテレビオンデマンド)」

フジテレビオンデマンド(FOD)は、フジテレビ系列で放映されたTV番組を視聴できる動画視聴サービスです。
入会した月は月額費用が掛からずに視聴できます。翌月から月額888円が掛かるのですが、現在放送中のドラマやバラエティ、アニメだけでなく、過去のドラマやDVD化されていない名作等も視聴することができます。

見逃した!!録画も忘れて仕事や遊びで1回見逃すとそれ以降ドラマを見る気がなくなりますよね…そんな時は見逃し配信という機能があるので録画を忘れても視聴できるので安心です。月額888円でドラマやバラエティ、アニメだけでなくコンビニで販売している王道の雑誌についても読み放題になっているのも嬉しい特典の1つ。

TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV

tsutaya

公式ページはこちらツタヤのほぼ全作品が自宅で観れる!今なら30日間無料キャンペーン中

TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVは、誰もが知っているであろうあのレンタルショップの「TSUTAYA」が提供する動画視聴サービスです。動画配信だけでなくDVDやCDの宅配レンタルやTVや音楽のデータ配信をおこなっています。
動画配信は約5万配信されていますが、動画視聴サービスでいうと配信数は少な目です。しかし、TSUTAYAの宅配サービスでレンタル可能なコンテンツ数を含めると32万となり在庫数では圧倒的な数になります。TSUTAYA独占契約の作品や店舗に取り扱いのない商品でもレンタルや視聴ができるのがTSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVの最大のポイントです。宅配サービスは早くて翌日、遅いと数日かかるので休みの日に向けて余裕を持ってレンタルしたい方にオススメのサービスです。

dTV 【2015年4月にdビデオから名称変更】

dTV

公式ページはこちら「dTV」ムゲン楽しい映像配信サービス

「dTV」は、NTTドコモが提供する国内最大規模の動画配信サービスで、2015年4月までは dビデオ powered by Bee TV という名称でした。ドコモの携帯販売時にオプションとしてお試しで加入して月額500円なのに圧倒的なサービス内容なので継続して利用しているお客様が多くいました。(元通信会社勤務)
月額500円は動画視聴サービスの定額料金としては最も安い料金です。安いだけでなく国内外の映画やドラマから、アニメーション、ミュージックビデオまで日本の動画配信サービスとしては圧倒的なコンテンツ数です。
サービス開始当初はドコモユーザーのみが利用可能でしたが、今はドコモユーザー以外でもドコモ IDの登録だけで利用できるようになりました。
月額500円とは思えない圧倒的なドラマ・アニメ・ミュージックビデオのコンテンツ数に加えてダウンロードしておけば通信環境がない場所でも視聴できるのも嬉しい点です。

U-NEXT

unext

公式ページはこちらU-NEXTで31日間無料見放題!

「U-NEXT」は、元々「USEN」が提供していた動画配信サービスで、今は「株式会社 U-NEXT」といって会社も変わって提供している動画配信サービスです。こちらも携帯販売時にオプションとしてオススメしていた時期がありました。

他の動画視聴サービスと比べると月額料金が若干高めですが、日本最大級のコンテンツ量と謳っているいるだけあって納得です。新作も更新されるのが他のサービスに比べると早いので新作をいち早く視聴したい方にオススメです。

毎月1,000円分のポイントが付与され、新作を見ることができるのですがポイントを使いきれない場合があります。そんな時は余ったポイントをイオンシネマで使える映画の割引チケットに交換することもできます。そんなサービスを提供しているのはU-NEXTだけです。たまには映画館で観たいですし嬉しいですね。

1つの契約で3アカウントまで登録することができるので、それぞれが別の端末で動画視聴を楽しむことができるます。個人の視聴履歴等を管理したい場合に便利です。他の動画視聴サービスでは取り扱いのないアダルト系も視聴できるのがU-NEXTの特徴でもあります、子供さん等に見せたくない場合はペアレンタル機能と言って非表示にする機能があるので利用しましょう。

hulu

hulu

公式ページはこちらhuluまずは2週間無料トライアル

huluは日本の動画視聴サービスの先駆けで、数年前はよく「24」等の海外ドラマのシーンを使ってテレビCMを流していたので知っている人は多いんじゃないでしょうか。元々アメリカのサービスなので海外ドラマに特に強い動画視聴サービスです、最近は日テレ系の配信も増えており国内サービスの充実が徐々に進んでいます。

huluは追加料金が一切発生しないので安心して利用できるのが特徴です。他の動画視聴サービスでは、新作やレンタルする際に追加の料金が発生することがありますが、huluはサイト内で表示されているコンテンツのすべてが視聴できます。逆に多少のお金を払ってでも見たい!という動画がある場合は他のサービスを選んだ方がいいでしょう。

Amazonプライム・ビデオ

amazon

公式ページはこちらAmazonプライム・ビデオまずは30日間お試し

誰もが知っているあの通販の最大手「Amazon」が提供する有料会員Amazonプライムのサービスの一つAmazonビデオ。Amazonプライムは年会費3,900円(月額実質325円)で月換算するとdTVよりも安い料金で利用できます。

今までAmazonプライムを利用していた方は同じ料金で動画視聴サービスを使えるようになりましたし、プライムミュージックという音楽配信サービスも利用できます。今まで利用していた方にはお得でしかない料金設定です。

動画の配信数は2,000程度なので動画配信専門サービスに比べると少ないですが、提供開始したばかり&Amazonブランドということでこれから続々と配信動画とサービス内容が強化されることは間違いないでしょう。

Amazonプライムは送料無料・音楽サービス・動画サービス・写真サービスと利用すればわかりますが、年会費3,900円(月額実質325円)は圧倒的に安い料金設定です。アメリカでは約1万円で提供されているのも納得&どんだけ日本が安いんだよということがわかると思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。