内容一覧
こんにちわ!ひでゆきです^^
今話題のクラウドファンディングを自分の仕事で使っているので、ついでにまとめてみました!!
内容はプレゼン資料が整い次第、公開したいと思います、あと2週間後かな^^
ここではREADYFOR?を使った体験を書いています。
クラウドファンディングとは
個人の方や法人の方だれでも利用可能で、やりたいことをクラウドファンディングの会社のサイトで公開します。
そのやりたいことに対して共感する人を集め、資金を集める仕組みのことを言います。
ちなみに
クラウドファンディングとは、群衆(Crowd)と 資金調達(Funding)という言葉を組み合わせた造語です。
クラウドファンディングに応募されている例
- 音楽のライブを開催したい!
- オリンピックを目指す為の資金を集めたい!
- 映画を作りたい!
- 本を書いて出版したい!
- 島に診療所を建築したい!
- 地域を元気にするための施設を建築したい!
- 海外の恵まれない子達に学校を作ってあげたい!
こんな感じでいろいろな種類があります。
個人の夢を叶えるため、新しいアイディアを形にするため、人を助けるためと目的は様々です。
クラウドファンディングの仕組み

もっとわかりやすい図を作る勉強しますので、今回はお許しください…
- やりたいことのある人が目標金額等をクラウドファンディングの会社へ申請をします
- クラウドファンディングの会社がそのやりたいことに対して審査をします
- 審査が通り次第、クラウドファンディングの会社のサイトへ掲載されます
- サイトへ登録している支援者の人が共感したり応援したりしたいやりたいことを支援します※1
- 一定の期間内に目標金額が集まればその資金が実行者の元へ、集まらなければ支援者の元へ戻ります
※1 プロジェクトを支援するとは
実行者の方は支援をしてくださった方へお礼の品を用意します。※商品でなくサービスの提供でも可
5000円支援してくれた人にはA商品、10000円支援してくれた人にはB商品といった感じであらかじめ用意します。
ですので、そのやりたいことの内容自体を応援したい人や、そのやりたいことを支援することで得られるリターンが魅力的だから支援する人と、支援する人の理由は様々です。
例えば…
ブログのことを学べる学校を作りたい!!そのためには100万円が必要。
このプロジェクトをクラウドファンディングの会社へ申請して、審査が通ったとします。
この100万円を1か月間で集めることを目標にサイトへ掲載しました。
支援してくれた人へのお返しは
5000円を支援してくれた人には、ブログの学校に体験入学できる権利プレゼント。
1万円を支援してくれた人には、講師が3時間ついて直接指導してくれる権利プレゼント。
そして1か月が経ち…
120万円が集まりました!

実行者の人にお金がきます、学校を作ることを始めます。
支援してくれた人に5000円、10,000円のそれぞれサービスを提供します。
お金が集まりやりたいことができる!よかったー!
ちなみに目標金額100万円でしたが120万円集まりました。そのすべてを受け取ることができます。
※ただしクラウドファンディングの会社へ手数料を払わなければいけません、手数料は各会社で違います
98万円しか集まりませんでした…

残念ながら1か月間に100万円を集めることができませんでした…
その98万円は受け取ることができず、支援をしてくれた人へ返金されます。
※この場合は手数料は発生しません
ただし、目標金額が達成できなくても、集まったお金を受け取れるシステムもあります!
会社によってそれも違いますので注意しましょう。
クラウドファンディングのメリット
- 自分一人の力では実現できないことでも、多くの人の共感を得ることでお金が集まり実現できる可能性がある
- 期限内に目標金額が集まらない場合は手数料を払わないでいいのでリスクなし
- やりたいことをサイトなどを通して多くの人に知ってもらえるので、支援者を集めるとともに宣伝にもなる
- 目標金額を達成することで、支援してくれた人もお返しが貰えるので喜んでもらえる
- 経験がなくても、クラウドファンディングの会社の人がアドバイスをくれるので初めてでも安心
クラウドファンディングの注意点
- やりたいことをクラウドファンディングの会社に申請しますが、魅力的でないことは却下されることもあります。
- ただ掲載するだけでは支援者は集まらないので、自分たちで多くの人に知ってもらうための行動をしないといけません。
- 一定の期間内に最初に決めた目標金額に届かなかった場合は、1円も手元に入ってきません。
まとめ
誰でもチャレンジすることができるクラウドファンディングは本当に素晴らしい仕組みです。
チャレンジすることで夢の実現や資金に困って踏み出せなかったこともできるかもしれません!
やりたいことがある人はチャレンジして損なし!!!
デメリットはそれほど問題じゃないです、やってみればいいじゃない!!^^
コメントを残す